豊崎愛生3rdコンサートツアー The key to Lovin'のこと その4

クローバー

ツアーがおわってすぐのおかえりらじおで、ステージ上では涙を見せてはいけない、ということを豊崎さんは語ってくれました。この話は以前にも僕はどこか(たぶんラジオだと思うんだけどはっきりと思い出せず…)で聞いたことがあって、豊崎さんはそういった強い信念をもってステージに立っているということをずっと認識していました。
2014年に行われたsphere's eternal live tourの最終公演でも、それを印象付けるシーンがありました。ライブの終盤、アカペラver.の“Future Stream”のあと。ツアーの終わりを迎えることへの一言。スフィアも客席も湿っぽい空気になってしまっていた中、豊崎さんがすこし間を置いて発した「なに話そうかなぁ…」という一言でその空気がほぐれたような気がしました。これは自身の役割を意識して、いまどうするべきかを考えて出た言葉だったはずです。

もしかすると、豊崎さんの信念からすれば、客席からでもはっきりとわかるほどの涙を見せてしまったこと、それは彼女のポリシーに反するもので、あまり良い思い出ではないのかもしれない。そんなことを思いつつ、ツアーが終わってからも、その涙について安直に感想を述べるのも憚られるような気がしていました。
それでも、その涙の理由を豊崎さんがおかえりらじおで笑いながら話してくれたことが嬉しくて、これもまた豊崎さんが前に進んで行く力になるんだなと。豊崎さんがこれまで経てきた良いことも悪いことも全部ふくめて自分をつくっているというのが3rdアルバム“all time Lovin' ”と、そのリード曲“クローバー”のコンセプトで、結果的に、それを体現したツアーファイナルになったのではないでしょうか。

walk on Believer♪

舞浜でのライブのときに、新曲つくっちゃう?みたいな話をしていたらほんとにツアー中にできてしまった曲。
そんな経緯もあって、3rdアルバム発売以降はじめてのシングルでありつつも、流れとしては“all time Lovin' ”のなかで生まれたものです。“letter with Love”における“ディライト”と同じ立ち位置。“ディライト”がそのふたつのアルバムを繋ぐ曲だったように、“walk on Believer♪”もこれまでとこれからを繋ぐ曲になることでしょう。

初めて披露されたのは、神奈川県民ホールでのライブでした。個人的にいちばん「楽しいライブだった」という気持ちがつよかったのが、この神奈川公演です。ツアーのはじまり!とか、地元!とか、ファイナル!とか、そういう要素がなくて、豊崎さんにとってもファンにとっても、良い意味で気の抜けた公演だったと思います。新曲初披露となるとここしかなかったのかな。

迷うこともあったけれど、いつもたくさんのスタッフのみなさまに支えられて、耳をかたむけてくださるみなさまが笑ってくれて。

ふと振り返ると、わたしの歩いてきた散歩道は色とりどりの愛と音楽であふれていました。

“みんなと歩いてきた道を信じてる”

そんな想いを込めて『walk on Believer♪』と名付けました。

(引用元:豊崎愛生オフィシャルブログあきまつり 2016年8月31日『walk on Believer♪』

こんな想いが込められた“walk on Believer♪”は、豊崎さんのこれまでの音楽活動のひとつの集大成であり、そして、これからの指針にもなる一曲だと思います。「余計なものを削ぎ落として、ありのままの自分らしさを見せるということを最近は意識していて、それができていると思っている。」9/19にタワーレコード渋谷店で行われたリリース記念インストアライブで、豊崎さんはこんな話をしていました。飾らない自分を見せるということは、ときには負の側面を見せることにもなります。それを厭わずにさらけ出していくことで、豊崎さんの言う「聴く人の生活に溶け込む音楽」により近づくのだと、豊崎さんがこれから目指す方向も示しているように感じました。

豊崎愛生 3rdコンサートツアー2016 The key to Lovin’を終えて

今回のツアーは豊崎さんの「音楽」に重きをおいた構成でした。聴かせるところは聴かせる、みんなで盛り上がるところは盛り上がる、というメリハリのあるセットリストで、ファンにとってもあまり余計な気を回さずに楽しめるようになっていたように思えます。クラップをしたり、みんなで歌ったり、それぞれが自由に楽しむというかたちが豊崎さんのライブの理想形であり、限りなくそれに近いツアーでした。豊崎さんの歩む道をこれからもまた一緒に歩いていきたいと、強く思います。


個人的に印象に残っている話として、大阪公演アンコールでのMCにて。
「アンコールって当たり前にあるものじゃないんですよ。」
これはファンを自称するのであれば、必ず胸に留めておかなくてはいけないことだと。

豊崎愛生3rdコンサートツアー The key to Lovin'のこと その3

ほおずき

この曲は正直なところ、実際にツアーで聴くまで、あまり自分のなかでしっくりきていなかった曲でした。昨年行われたスフィアの“DREAMS, Count down!!!!”の豊崎さんのソロコーナーでも歌われていましたが、それでもあまりピンと来ず(赤い衣装はかわいかった、とても)。

ただ今回のツアーで聴く“ほおずき”はこれまでと違って、すっと腑に落ちるような感覚があって。その理由をしばらく考えていたんですが、結局理由はわからず。単純に季節感だけが理由でもないよなあと。でもこんなふうに、ライブで聴くことで違った聴こえ方がすることなんていうのは、まったく珍しいことではなくて、これがライブの魅力のひとつです。同じツアーのなかでさえ、初日と最終日では得られる感覚が大きく違います。その積み重ねが、いろんな会場に行って、もっとたくさん歌を聴きたい、と思う原動力なのかなと思います。

あと、この曲について特筆すべきなのは、アウトロ。
音に合わせて鍵盤を踏むようにステップする豊崎さんが可愛くて可愛くて。

春風 SHUN PU 恋するラヴレター オリオンとスパンコール

豊崎さんのライブの魅力が思いっきり詰め込まれたパートでした。過去のツアーで実績のあった2曲はともかく、“恋するラヴレター”もそれらに匹敵するくらいライブ映えする一曲です。

串崎さんもこんなツイートをしているようにツアー初日からの完成度の高さにびっくり。豊崎さんのライブは、会場のみんなで作り上げる、という雰囲気を特に感じます。“春風 SHUN PU”の合唱も然り。“music”のクラップも然り。しかし、かといって、それは「ここではこうしなきゃいけない」というようなものではなくて。キンブレを振ったり飛び跳ねたりするでもなく、ただ音に身を委ねて体を揺らしたり、歌詞を口ずさんだりするだけでも心地よいのが豊崎さんのライブで、それぞれが良い意味で好きなように楽しんだ結果が初日の“恋するラヴレター”だったのかなと。

また、今回のツアーではバンドメンバーの紹介が“恋するラヴレター”のなかで行われたのですが、それの格好良さもまた格別でした。2ndツアーでその役目を担った“オリオンとスパンコール”でもそうでしたが、自然にそれぞれのパートのソロに移っていき、会場の熱気をさらに高めた状態で大サビへ、という流れが、まさにライブの醍醐味を詰め込んだような瞬間でした。こういう細かい部分をおろそかにしないところに、豊崎さんはもちろん、ライブを作るスタッフの方々のこだわりと、あくまで、「音楽」を魅せるステージを作るという意志を感じずにはいられません。

ディライト

思い返せば、“ディライト”は前回のツアー“letter with Love”の最終公演で初めて披露された曲で、2ndアルバム“Love letters”と今作をつなぐ一曲だったのかもしれません。僕にとって、前回のツアーが初めての豊崎さんのライブで、それからの2年半を経たうえで聴く“ディライト”はそのときよりもさらに深く深く心に刺さり、「旅の途中で君と会って」という歌詞の意味をようやく実体験として理解できた気がします。「旅」がこれからどこまでつづくのかはわからないけれど、そのなかでまたこの曲を聴くたびに、それまでの思い出を振り返ったり、それからに想いを馳せたりすることでしょう。

一千年の散歩中

豊崎さんやスフィアの音楽を好きになるまで、僕はある種のシンガーソングライター至上主義みたいな哲学をもって、音楽を聴いてきていました。自分で歌う歌くらい自分で作りなさい、とか、他人が作った歌でほんとに正直な気持ちで歌えますか?とか、そんなふうに思ってしまって。そのせいで、他のアーティストに楽曲を提供してもらってCDを出している人たちの音楽を、あえて避けて通ってきた気がします。しかし、いまではその考えが誤りだったとはっきりわかります。“一千年の散歩中”についての安藤裕子さんのツイートがその核心をついたものでした。その人にしか作れない曲があれば、その人にしか歌えない曲もあって。でもその歌うべき人が、作った本人とは限らない。ほかの人に歌ってもらうことで、その人の作る音楽の世界が広がり、そして、それを歌う人が新たな息を吹き込むことで、ひとつの音楽として完成する。楽曲提供というかたちでこそ実現する、音楽の魅力のひとつなのでしょう。

音楽を聴くとき、作る人の想いやバックグラウンドを想像しながら聴くのが楽しい、というシンガーソングライターの音楽特有の魅力に惹かれるという根っこの部分はいまでも変わりません。それでも豊崎さんの音楽から、彼女のパーソナルな部分を感じてやまないのは、その音楽が豊崎さんが歌うことを意識して作られた曲で、それに対して豊崎さんはどうアプローチするべきかを考えたうえで自分のものとして声をのせているから。その繰り返しで培ってきた、作る側と歌う側の信頼感がそれをより一層際立たせるのだと思います。


次がたぶん最後かと、、

豊崎愛生3rdコンサートツアー The key to Lovin'のこと その2

舞台を移して、6月11日、愛知県芸術劇場での公演からは、オーソドックスなステージでのライブです。 窓の形をしたスクリーンが設置されていたり、ランプを模したオブジェがバンドメンバーの上からつりさげられていたり、舞浜とはまた異なった趣のステージになっていました。 それぞれの曲のこととか、ツアーのなかで感じたことなど、思いつくままに書いていきます。



タワーライト

東京タワーをモチーフにした曲を!との豊崎さんの願いをうけて作られた曲。大阪に住みながら、東京まで仕事に通っていたころ、帰りの新幹線の窓から眺める東京タワーが励みになっていたそうで、豊崎さんに言わせると、東京タワーは“夢を追いかけて未来に進むためのキーワードになるモチーフ”だとのこと。

アコースティックギターアルペジオと、バスドラムを踏み込む音が心地よく響くこの曲。ライブで豊崎さんが歌うところを見るたび、より一層この曲を好きになっていくのを感じました。そしてなにより、ラッタッタのステップがかわいい。スフィアのライブの場合、豊崎さんもかっこいいダンスやかわいい振り付けでファンを楽しませてくれますが、豊崎さんソロのライブでは、振り付けといったものはほとんどありません。ステージ上での豊崎さんは、音楽にのせてリズムをとったり、客席に手を振ったり。ただ、その彼女の一挙手一投足がどれも愛らしい。タワーライトのラッタッタにかぎらず、この曲のあそこが可愛かった、なんていう部分が他にも数多くありました。

ポートレイト

自分の弱さだったり、嫌いな部分だったり、そういったものから目を背けずに、それらも含めて今の自分だと受け止める、そんな曲です。過去の自分に届くように、声を絞り出すようにして歌う豊崎さんがとても印象的でした。

今一度過去の自分を振り返り、昔の自分と向き合って優しく歌いかけることができればいいなぁ、というところから生まれたのが“ポートレイト”という曲です。
(引用元:ローソンHMV 豊崎愛生『ポートレイト』発売記念インタビュー 2014年11月11日

“all time Lovin'”には、「これまでの豊崎愛生を詰め込んだ宝物のようなアルバム」というのがテーマとしてありますが、それはもちろん個性豊かで多彩な楽曲をという意味でもあり、同時に豊崎さんの内面的な部分も凝縮されたアルバムという言い方もできるのかなと思います。

トマト

この曲は言ってしまえばラブソングで、ひとりの女性が愛する男性へ想いを伝える歌です。しかし、いかんせん恋愛経験の乏しい僕には、そういった内容だと感情移入がしづらいものです。そういうときの対処法として、僕がよくする方法があって。歌詞のなかの一人称と二人称を、「豊崎さん」と「ファン」におきかえて都合よく解釈することで、なかなか聴こえ方が変わってきます。

豊崎愛生をつくっているのはほかでもない“あなた”です」
こういった話をアルバムのリリースイベントでされていたそうです。こう言ってくれるのは嬉しくもあり、驚きでもあり。ひとりひとりの日常に寄り添うように、自分の弱い部分に手を差し伸べてくれるのが豊崎さんの音楽です。ファンの立場から言えば「いまの自分をつくっているのは豊崎さん」と言ってしまうのも、決して大げさな表現ではありません。リップサービスとはいえ、自分が豊崎さんに抱いているような気持ちと同じような想いを、こうして発信してくれること自体、ファン冥利に尽きるというものです。自分をつくっているのはひとりひとりのファンだと明言し、“かっこ悪いわたしも見てて”と歌う。そんな彼女の人柄にますます惚れてしまう一曲です。

君にありがとう

徳島公演の会場限定曲として歌ってくれました。もうひとつの限定曲“love your life”もですが、彼女のパーソナルな部分に焦点をあてたもので、地元徳島で満を持しての披露です。僕は“君にありがとう”をこれまで生で聴いたことがなく、また徳島遠征も初めてだったため、やっと聴けた…という思いでした。“君にありがとう”は豊崎さんの実家で飼っていた柴犬のリュウちゃんにあてた歌です。僕も数年前に実家で飼っていた犬を亡くしていて、同じ経験のある方はわかると思うのですが、その当時は本当にこの曲を聴くのがしんどかった。

で、しばらくたって、ようやくまともに聴けるようにはなったのですが、やっぱり豊崎さんが声を震わせながらこの曲を歌っているところを見ると、涙が止まりませんでした。うちの子も空で見守ってくれているのかな、とか。もっと優しくしてあげればよかったな、とか。ほんとうにおそろしい曲。ライブで聴くのはたまにでいいかな、と思ってしまうくらい。

おさんぽの唄

今回のツアーを象徴する曲。このときだけそれまでとは違う楽器をそれぞれが持って、よだれむし楽団として演奏していました。終始にこやかに進行するパートなのですが、籠島さんの仕事量が群を抜いていて、それどころではなかったように見えました。いつも素敵な演奏、ありがとうございます。

セットリストのなかで、ひとつめの会場限定曲の直後に置かれているのですが、これにはセットリストの妙を感じました。地元徳島とファイナル中野、その公演の会場限定曲は“君にありがとう”と“シロツメクサ”でした。どちらもツアーのなかで鍵になる会場で、そこでだけ歌われる曲というのは必然的にその1曲自体の持つパワーも大きいものになります。期待を裏切らず、その2曲が歌われたあとの会場の空気は一変し、言葉は悪いですが、重苦しいような、しめっぽいような、雰囲気になってしまいます。御多分に漏れず、僕の目頭も熱くなっていました。

そんな空気を再び「おさんぽ」の空気に引き戻す力をこの曲は持っていました。おそらくここにこの曲がなかったら、その前の曲を引きずって、素直に楽しめない曲ができてしまっていたと思います。初めは、かわいい曲だなあ、というくらいの感想しかもっていなかったのですが、これほどライブで映える曲だとは。


もう一回くらいつづきます。

豊崎愛生3rdコンサートツアー The key to Lovin'のこと その1

中野サンプラザで行われたツアーファイナルが終わり、およそ1ヶ月。
そして今日は、豊崎さんの新たな第一歩となる“walk on Believer♪”の発売日。
そんな中で今更感ありありですが、5月から2ヶ月間にわたって行われた『LAWSON presents 豊崎愛生3rdコンサートツアー 2016 The key to Lovin'』の感想を書き連ねていきたいと思います。
まずは、ツアーの初日、“The key to Lovin' 〜銀河を散歩中〜”について。



ツアーの始まりは、5月29日。舞浜アンフィシアターでの公演でした。ツアーの初日というだけで、ファンにとって、それは特別なものに違いないのですが、そういったありふれた高揚をさらに昇華させるような試みがこのライブにはありました。

360°コンサート

まずそのひとつが客席の配置のしかたでした。もともと360°コンサートと銘打って宣伝をされていたこともありましたし、それを聞いて調べてみると過去に同様のコンセプトで行われたコンサートも見つかったので、こんな感じかなあという推測はできました。しかし、実際に会場に入り、円形のステージを中心にその周囲を客席がぐるっと取り囲むステージを目の当たりにし、豊崎さんがそのステージに立つことを想像すると、いままでに体験したことのないものが見られると気持ちが昂るのがわかりました。

Mブロックと区分けされたこの客席は、チケットがファンのもとに届いたときから、舞浜アンフィシアターの公式の座席表には存在しない、ということで話題になっていましたが、ステージの真裏(360°コンサートのコンセプトとして、裏という言い方は適切ではないかもしれませんが)、そしてステージと同じ高さに設置されていました。僕自身は昼夜とも参加しましたが、いずれも、いわゆる正面の普通の席でしたので、Mブロックから見えた景色については語るすべを持ちません。しかしながら、豊崎さんのステージでの立ち居振る舞い、表情、言葉、それらすべてから溢れ出る幸福感は、単にツアーが始まったことへの喜びからくるものではないことは明らかでした。

猫森集会

昨年9月に行われ、豊崎さんがゲストとして出演された谷山浩子さん主催の猫森集会も同じコンセプトのコンサートでした。豊崎さんは見る側としても猫森集会に参加されたことがあるそうで、そのときの想いをブログでこう話されています。

時間も空気もお客さまもみぃんな音楽で包みこむ、あたたかいあたたかいコンサートでした

・・・

わたしもいつか

谷山さんのように愛にあふれたコンサートをしてみたいです

そして来てくださったみなさまに

音楽を自由にリラックスして楽しんでいただけるような

時間と空間をプレゼントできるようなひとになりたいです

(引用元:豊崎愛生オフィシャルブログあきまつり 2010年9月19日『猫森集会』

また、豊崎さんは自身が出演された猫森集会の終了後のブログで、自身の夢が叶ったこと、そして、またいつかこんな日が来てほしいという新たな夢ができたことを語っています。豊崎さんはステージに立つときはどんなときも笑顔を絶やさない人ですが、この日の彼女はいつも以上に歌うことを楽しんでいるように感じられました。ステージ狭しとこどものようにはしゃいで動き回る姿がとても印象的で、夢が叶ったことへの喜びをそのまま素直に表現されているようでした。“The key to Lovin'〜銀河を散歩中〜”は、そんな猫森集会を経て、新たに抱いたその夢を今度は自身のライブとして実現させるためのものでもあったのでしょう。

昼公演の会場限定曲が“Magical Circle”だったことからも、豊崎さんの想いがうかがえます。magical circleは、「魔法円」「魔法陣」といった意味を持つ言葉です。この日のそれが意図するものは、ステージに立つ豊崎さんをぐるりと取り囲む一面の緑の光のことでしょう。その緑の光が“魔法の輪”であり、その中心にいる彼女とともにライブをつくりあげるというような、そんな気持ちが込められた選曲だったのではないかな、と想像してしまいます。

music

そして、さらにファンを驚かせたのは、アンコールの1曲目、“music”での演出でした。バンドの演奏がはじまり、豊崎さんが戻ってくるのを今か今かと待ち望む客席でしたが、豊崎さんは思わぬところからその姿を見せてくれました。ステージ後方のMブロックの奥から、ここにいます!と無邪気にファンに呼びかける豊崎さん。ほんの少し手を伸ばせば届いてしまう距離感。それと似たような感覚を僕は以前にも味わっていました。

高垣彩陽3rdコンサートツアー“individual”

豊崎さんのツアーに先んじて、4月から始まった高垣さんの3rdコンサートツアー“individual”。そのコンサートの終盤、アップテンポの曲で熱気の増した会場のなか、14曲目“Brand New Smile”でファンへのサプライズとして、その感覚は訪れました。客席横の扉から現れ、そのまま歌いながら通路を歩いて行く高垣さん。そのまさかの演出にどよめく客席。ツアーの初日の神奈川公演では、幸運なことに、1階席中央通路前の最前列という席だったため、笑顔で手を振りながら歌う高垣さんを、これまでにない距離感で見ることができました。いま目の前で起きている光景を咀嚼しようとしているうちに、あっという間にその時間は過ぎてしまいましたが、夢のような瞬間でした。この演出は高垣さん自身の希望で実現したとのことでしたが、ファンへの信頼あってこそのものでしょう。こういったサプライズを実現してくれたことが嬉しかったと同時に、高垣さんと彼女のファンだからこそできたことなのでなないかと、どこか、羨望のような、嫉妬のような感情を抱いたことを覚えています。

豊崎愛生3rdコンサートツアー2016 The key to Lovin' 〜銀河を散歩中〜

もし高垣さんのときに何かが起きていれば、舞浜でのそれがなくなっていたであろうことは言うまでもありません。“individual”をうけて、ほんのすこし期待をしていたとはいえ、その選択をしてくれたこと、豊崎さんのファンなら大丈夫だと信じてくれたことをとても嬉しく思います。願わくば、向こう側にいたかった、というのはもちろんありますが、ひとつハードルを越えたことで、これからも同じように応援していけば、また必ず次の機会が訪れると信じています。

“The key to Lovin' 〜銀河を散歩中〜”は間違いなく、時間も空気も豊崎さんの生み出すあたたかい音楽で包み込まれた、愛にあふれたライブでした。この日のライブが豊崎さんにとって、ひとつ夢を叶えることができた瞬間になったのであれば、彼女を応援するファンのひとりとして、これ以上ない喜びです。ツアーのはじまりとして、素晴らしいスタートが切れた、期待に胸がふくらむ夢のような1日でした。


なんだか初っ端から、すごく長くなってしまいましたが、とりあえず舞浜編はここまで。

はじめのごあいさつ

はじめまして。ばりあしと申します。

 

スフィアが好きです。

豊崎愛生さん、戸松遥さんが好きです。

高垣彩陽さんも寿美菜子さんも好きです。

ライブやイベントに参加して思ったことなど、書いていきたいと思います。

 

あのときあんなことあったな、とか、こんなふうに感じたな、とか、

あとから振り返ることができるように残しておきたいと思い、ここに至りました。

 

よろしくお願いします。